恵比寿ガーデンプレイスに
可愛いしんば像、現る!
 

恵比寿ガーデンプレイスに


可愛いしんば像、現る!

2月5日
絵の飾り方ワークショップ+アーティスト交流会
2月12日
カルチャー/ウェルネス・シンポジウム
 

新しい才能の発掘を目指して

EMERGING ARTISTS 展

 

A会場

YEBISU BREWERY TOKYO エントランス

〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿4-20-1 ガーデンプレイス 内

2025年1月29日(水) - 2月7日(金)
平日 12:00~20:00
土日祝 11:00~19:00
*2月4日(火)休館

B会場

CREATORE with PLUS

〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿4-20-7 ガーデンプレイス センタープラザ B1階 CREATORE with PLUS

2025年1月31日(金) - 2月18日(火)
10:00~20:00

C会場

日仏会館 ギャラリー

〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿 3-9-25

2025年1月31日(金) - 2月18日(火)
10:00~20:00
*2月10日は展示替えのため休館

ART+KOGEI

「花器と酒器+アート・書道」展

アートティストと工芸作家のコラボレーション

2025年1月31日(金)〜2月18日(火)
10:00~20:00  *2月10日(月)は休館

会場 日仏会館ギャラリー

参加アーティスト:
熊井友理奈、竹内朱莉、勝田里奈、郭訳臨、ゆうきのつばさ


Image 1 Image 2 Image 3 Image 4

竹内朱莉書道展『煌好幸 -kou- 』

2025年2月11日(火)〜2月18日(火)

会場 日仏会館ギャラリー
<プレイガイド前売り>・一般:1,800円(税込)
プレイガイド前売り券はこちらから購入できます
<当日券>・一般:2,000円(税込)・小中学生:1,000円(税込)※会場販売のみ

 
 

あそぶ・ひらめく

アートワークショップ

DCM DIYplace モザイクウッドアート


DCM Art Workshop

会場 DCM DIY Place
〒150-0013 東京都 渋⾕区 恵⽐寿4丁⽬20番7号 恵⽐寿ガーデンプレイス センタープラザ 1F
日時 2025年2月1日(土)・2日(日)
時間 ①10:30-11:30 ②14:00-15:00
対象年齢:4歳~(小学生以下は保護者の同伴が必要)
参加費 500円/人
予約制(ネット・店頭予約)
当日空席があれば当日参加も可

絵の飾り方ワークショップ 
+アーティスト交流会


DCM Art Workshop

会場 PLUS DESIGN CROSS
〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿4-20-7 恵比寿ガーデンプレイス センタープラザ2F
日時 2025年2月5日(水)
時間 16:00-19:00 
講師 山口裕美(アートプロデューサー) + 中村明博(AKIHIRO NAKAMURA FRAME OF MIND)   
アーティスト交流会 CHRIS、中村ケンゴ、MOYAN、天草ミオ
参加費 無料
予約制(ネット予約)
当日空席があれば当日参加も可
申し込みはこちら

ワインラベルアートwithアートクレヨン


DCM Art Workshop

会場 PLUS DESIGN CROSS
〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿4-20-7 恵比寿ガーデンプレイス センタープラザ2F
日時 2025年2月14日(金)
時間 16:00-19:00 
講師 アーティスト 
参加費 7150円(アートクレヨン付き)
予約制(ネット予約)
申し込みはこちら

 

 

 

恵比寿ラッキーパブリックアート展


2025年1月31日(金)- 2月18日(火)

ラッキーを呼ぶアートや遊具をエリア内に設置します。

発泡スチロールとポリウレア樹脂による軽くて安全な新しいパブリックアートです。

ぜひ写真を撮ってSNSにUPしてください。

会場 恵比寿ガーデンプレイスエリア
参加アーティスト CHRIS・表良樹
        (協力:芝浦工業大学、ライノジャパン株式会社)

 

 

 

ウェルビーイングを高める


カルチャー/ウェルネス・シンポジウム


2025年2月12日(水) 16:00〜20:30
日仏会館ホール


第1部
16:00~17:30

アート・スポーツと認知症


朝田隆先生(メモリークリニックお茶の水院長)

アルツハイマー病を中心に認知症疾患の基礎と臨床に携わり、脳機能画像診断の第一人者。 音楽療法、絵画療法による脳機能改善効果についての調査研究のほか、運動や食事、30分以内の昼寝等生活改善による認知症予防効果を世界で初めて明らかにし注目を集める。 2015年4月よりメモリークリニックお茶の水をオープン。

コンディショニング
スポーツファーマシー


池田めぐみ(YAMAGATA ATHLETE LAB.代表)

山形県南陽市出身。元フェンシング・女子エペ選手。 日本代表として2004年アテネ大会、2008年北京大会と2大会連続でオリンピック出場。 2006年ワールドカップ(バンクーバー)個人で2位。2010年広州アジア大会団体で金メダルを獲得。 2011年現役を引退。現在は、山形県スポーツ協会でスポーツ指導員を務める他、様々な役職に就き、幅広く活躍している。


Image

休憩
17:30~18:00
仏ワインのとチーズの夕べ


第2部
18:00~20:30

パリオリンピック・パラリンピック2024


『カルチャープログラムについて』

太下義之先生(同志社大学教授)

博士(芸術学)。文化政策研究者、同志社大学教授、国際日本文化研究センター客員教授、公益財団法人静岡県舞台芸術センター評議員。文化経済学会〈日本〉理事、文化政策学会理事、デジタルアーカイブ学会評議員。 東京都芸術文化評議会委員、2025年大阪万博アカデミック・アンバサダー、オリンピック・パラリンピック文化プログラム静岡県推進委員会副委員長、アーツカウンシル新潟アドバイザー、鶴岡市食文化創造都市アドバイザー。

陣野俊史先生(文芸評論家・仏文学者)

1961年長崎生まれ。文芸評論家、フランス文学者。ロック、ラップなどの音楽・文化論、現代日本文学をめぐる批評活動を行う。 最新作に『戦争へ、文学へ 「その後」の戦争小説論』(集英社)。 その他の著書に『フランス暴動 - 移民法とラップ・フランセ』『じゃがたら』(共に河出書房新社)、『フットボール・エクスプロージョン』(白水社)、『フットボール都市論』(青土社)など。


オリンピアンの話


『パリオリンピック・ パラリンピック2024を終えて』

谷本歩実(パリオリンピックTEAM JAPAN 副団長)

9歳で柔道を始め、安城市立篠目中学 校・桜丘高等学校・筑波大学を経て、2004年4月コマツ入社。 2010年9月現役引退。
2004年 アテネ五輪 63㎏級 金メダル
2008年 北京五輪 63㎏級 金メダル

岡澤セオン(パリオリンピックボクシング日本代表)

山形県山形市出身。
2021年世界選手権ウェルター級金メダリスト。
2024年パリ五輪71kg級出場。


申し込みはこちら

 

 

EMERGING恵比寿2025

NFTスタンプラリー

 

 

主催
EMERGING恵比寿2025 実行委員会(事務局:一般社団法人アートパワーズジャパン )

協力
サッポロビール株式会社、サッポロ不動産開発株式会社、プラス株式会社ファニチャーカンパニー、ぺんてる株式会社、公益財団法人日仏会館、日本スポーツフェアネス推進機構、ライノジャパン株式会社、スタートバーン株式会社、吉本興業株式会社、株式会社シンシア―ジュ、株式会社ACT JAPAN、株式会社フラワーキング、ゆうきのつばさ